「いまを生きる」勇気

三児の母。不登校児を連れて宮古島へ旅に出たり、大きなイベントを企画したり。その度に自分の弱さをみつける。そんな私の「成長しない」日々を綴る。

不登校児の母、稼ぐ!

さてはて、大事なお知らせです。

 

【子どもの不登校】と【母の幸福度】は、なんの関係もありません。

 

というわけで、母の私は『自由に稼ぐこと』を選択します。

 

子育ての悩みは尽きない。教育もなかなか変わらない。育児の正解はないことを頭で理解していても、不正解を探し続けてしまう。保育してたって、トラブルの原因を見つけ、対処したくなる。

 

私たちは、みんな、そう《不安》なんだ。

 

私が不登校の息子を見て、感じていたモヤモヤを追求して行くと、ある時、わかった。

 

“お前だけ、好きなことして生きててズルイ”

 

今でも、チクっとする痛みと共に蘇ってくる。『あ、私、やばいわ。』って、思って退職や旅行を考えた。

 

つまり、子どもの行動は、もしかしたら親の欲求を叶えてくれている可能性があるってこと。だから、親である私が、とっとと自分の欲求を叶えてあげれば、子どもは自分の欲求を叶えるために生きるよってこと。いや、わが子が自分の欲求を叶えてることを、許せるんだ。

 

というわけで、私は自分のために稼ぎます宣言!

長男は私立の自由な学校に通い、次男は公立の学校に行かない。末っ子は保育園に登園中。なんの資格もない、不登校児の親が稼げることって、ある?散々、子どもへの心配に自分の不安を投影してきた私。

 

あなたの投影も見えるよ。ウソ、見えやしない。

 

投影は飽きるまで、した方がいい。飽きたら、次の扉が勝手に開く。それが飽きるまでを付き合うことはできる。頭で考えなくていい。感情をまっすぐ、素直に吐き出すだけ。怖い、怖いって言いながら、自分と向き合うだけ。不安を排除しなくていい。不安は不安のまま、そばにいてくれたらいい。不安を1人ぼっちにしたら、とても大きくなるんだ。でも、とっても大切な感情。幸福感はそこからくるのだと思うし。

 

私を通して、自分を探ってください。何にもない私だから、受け流せる。パイプのように受け流せる。それだけで、あなたは自分を見つけていく。その姿がもう、見える。お金を、エネルギーを、不安を流してみてね。怖い怖いって言いながら。

 

こういうの、なんて言うの?カウンセリング?せっしょん?いや、そんなのどーでもいいわ。 

《対話メール》

1ヶ月メールし放題(メッセンジャーかラインも🆗)

30,000円

shino-bu☆i.softbank.jp

(☆は@に変えて)

 

私はあなた、あなたは私…。

 

f:id:shino-bu147:20170413222434j:plain

 

本日、登校…私が。

不登校次男が3年生になって、初めて学校に行った。あ、母の私が。

 

担任の先生に挨拶。中年の男性で、気さくなベテランらしい落ち着きで対応してくださり、安心してわが子の状況をお話しできた。これまでの先生にも、ママ友にも、不登校であることを非難されたことはない。ほとんど付き合いがないから、わからないだけかもしれないけど、気にかけてくれる友人は、みな、一緒に見守ってくれる。ありがたいこと。

 

担任の先生もさっぱりしているけど、温かい。必要なら支えてくれる、必要ないなら見守ってくれる、そんな判断をしている様子が伝わってくる。教科書をもらい帰路に着く。

 

私は子どもの頃、他人と違うことが嫌で“普通”の振る舞いができるように、努めてたな。でも、20代では、“普通”の私が自分を見失っていたから、必死で『私』を取り戻そうとしていた。その反動で、親になってから、公教育が自己肯定感を阻む危険な教育だと、正義を振りかぶって話していたこともあった。

 

でも、今はなんか、こう。

そう、どっちでもよくて。わが子が学校に行こうが、優等生であろうが、不登校であろうが、身長高かろうが、運動オンチだろうが、もうなんでもいい。

 

子どもにまつわる不安なんて、子どもが原因であることなんてなくて、いつも不安は私の中で生み出されることがわかったから。だから、ジッと自分を観る、感じる、待つ…それだけのこと。

 

親が、子どもの不登校で悩むのは、学校行ってたって悩むんだぜ。

 

世界のバランスをとるように、わが子がゆるりと生きる。世界が、大人が、壊れないように優しく生きる。

f:id:shino-bu147:20170412200344j:plain

 

 

本日、入学式。

長男の学校、「かつやま子どもの村小中学校」の入学式。

中学生になった長男他、小さな身体のかわいい小学1年生もいる。かわいいな。

 

年々入学式で登場する新入生が、増えている。こんな学校の必要性が、世の中にどんどん広がっているように思う。

 

学園長・堀さんの言葉

「ここは自分の頭で考えて、自分で決める学校です。だから、みんなしっかり頭を使って考えてください。大人のみなさんも、考えてください。」

 

だから、大変なこともあるかもしれないけど、やっぱり、大事。

f:id:shino-bu147:20170408215543j:plain

ここの学校に、家族全員で行く行事は年3回くらい。あと3年間、お世話になるけど10回も行かないんだ。毎回行くと、不登校次男に顔を合わせて、挨拶してくれる長男の元担任の大人。信頼できる大人に預けたいのと、この学校との繋がりを持っていたい私のエゴで、「ねーねー、一回、体験宿泊しておいでよ〜。」と次男に言葉をかける。

 

昨日の感謝の言葉は、何処へやら。こちらの都合を押しつけてみたって、そうそう心変わりしない次男の芯の強さを再確認。

 

私は「いい教育」に憧れて、ここに出会っているけど、きっと合わない子もいる。選択できるといいのにって、思うこともなくはないのだけど、選択できる不自由も知っている。いや、次男はすでに“家にいたい”という選択をし続けているんだけども。

 

家にいる、公教育を選ぶ、違う学校に行く、フリースクールに行く、別の居場所をつくる、私と次男と、妥協点はいつか見つかるのだろうか。

 

このままでいい

このままではいやだ

 

そういう自分の中で、妥協点は見つかりそうもない。

今日から新学期!?

お昼頃、学校の先生から連絡があった。

そこで、あ、今日から3年生だ!と気づく私。

 

丁寧に挨拶していただき、後日面談で今後の方針を決めて行きましょう、と新しい担任の先生。そして、次男に伝える。

「1日も学校行かないうちに、今日から3年生でーす!」

一緒にいた長男も次男と一緒にふふっと笑い合う。

毎日、うちにいることが当たり前になり過ぎて、学校に行かない選択自体を問題だとは心から思っていない。

 

え?おまえ、不登校だっだんだ。スッゲーな。

 

って、“帰国子女”並みの響きで今後、持ちネタになったらいいな。そんなことを思う母である。気がすむまで、ココにいればいい。あなたに必要なものは全部、あなたの中にあるのだから。だし、いつでも望めば、何にでもどれだけでも繋がれる。

 

私は、学習を教わらない子どもの成長を、しかと見届ける。

 

毎日、声が聞こえる。笑ってる。ご飯ペロリと食べる。そんなささやかな毎日でいい。ありがとう。

 

私は私を生きる。あなたはあなたを生きる…それだけ。

f:id:shino-bu147:20170407221929j:plain

ゆるい虐待

ぎゃ〜!!!

 

昨晩、自分のやってきたことに驚いて泣けてきた。

 

私は同じ母親として、子どもをコントロールしようとする人を軽蔑してきた。そう、私は、子どもを監視して命令して、子どもの心に寄り添えないような親を見ると、心の中で❌をつけていた。

 

あー、そんな言い方しても通じないのに

ほら、子どもの自信を削いだ

うわ、こりゃ、親の前だけでいい子ぶってるわ

 

みたいにね。だいたい、子どもは親の付属品でもなけりゃ、装飾品でもないし、ましてや成果物でもない。子どもの人権を尊重しろー!って思ってた。

 

でも、ふと。

 

あ、それ、私だ。

 

って、自覚しちゃった。あー、残念。無念。また来週…だよ。親の願いを押し付けたカタチで習い事をさせていることに、私は反発してた。でも、私もホント、一緒。

 

親の願いを押し付けたカタチで、自由な学校に行かせてる、わ。

 

さて、どうする、私?

自分を犠牲にした子育ては、ゆるい虐待だ、そう思う。親が自分の幸せの中で生きていないのに、どうして、子どもはそこを生きることができるんだ?うーん、できる子もいるんだろう。

 

少なくとも、私は四苦八苦している。

ただ、心の底から、聴こえてくる。

 

“私を生きて…”

f:id:shino-bu147:20170401235154j:plain

 

 

育児・保育・教育を学びすぎた私

なんとなく生きた心地のない寂しさを抱えた思春期を過ごした私は、20代のころ、結婚願望がなかった。結婚が幸せになるルートと思えなかったから。でも、子どもに関わる仕事に就いて、コミュニケーションも学び始めたころ、変化が生まれた。

 

あ、私、不完全なままでいいんだ。

 

そして、そのまま結婚もしたし、子どもも生まれた。その後も保育の仕事をしていたので、より良い関わりを求めて学び続けていた。それが自分の中で

 

「良い子育て」と「悪い子育て」

 

の線引きをしっかりつけていくことになった。『怒り』について学んで、感情的に子育て・保育することを否定した。感情的に怒っても、子どもは言うことを聞かないばかりか、事態は悪化する、そう理解していた。もちろん、これはある意味、正解。

 

でも。

 

それが、いつの間にか“真綿で首を絞めるように”自分を苦しめていった…

 

自分の突発的に感じる感情に小さな嘘をついて、理性で強引に“いいもの”に変換していくことが、普通になっていた気がする。まあ、仕事ではいいんだけど、自分の子どもに、普通のお母さんよりは多くの子どもと接してきた経験を踏まえて接していくから、余裕だった・・・とは行かず、そんな感じで育児していたから、自分の子どもとなんだか【気持ち悪い距離】があった。

 

保育の仕事を辞めて1年が経つ。

 

今までにない環境の中で、だれのせいにもできないまま、自分の感情と向き合い、感情をまっすぐ出せるようになってきた。感情のリハビリ…かも。

 

今では子どもを感情的にに叱る、条件付きで取引する、脅しで行動を促す、そんなことも頻繁だ。不安な気持ちも泣きたい気持ちも素直に表せるようになってから、いろんな人を許せるようになった。そして、家でゆるんで過ごしているし笑うことも増えた。それまで、ずっと、どこか緊張していたんだと思う。

 

感情的に生きる

 

それが恐かったんだろうな。でも、大丈夫だよ。ちょっとやそっとで、親子の関係は壊れない。お互い、不快な感情をきれいに流すためにぶつかり合うんだ。家族同士だから、それができる。ぶつからないように生きなくていい。未熟さを見せ合うことが、大事なんだと思う今日この頃。

f:id:shino-bu147:20170328110003j:plain

 

 

 

次男が学校に行ってみて…

一昨日は久しぶりに、次男が学校に行った。

shino-bu.hateblo.jp

 

「4月から学校に行く?」と私。

「いや、いい。」と次男

 

ま、そうだよね。

 

自分の中で、いろんなこと想いが巡る。

公教育に対しての不満を抱えて、市長に手紙を書いたこともあったし、スクールカウンセラーを困らせてたこともあったな。

「いい教育」を探して、長男は今、そこの学校に行ってるけど、次男は行きたがらない。そこで、私の母親としての“無力感”に襲われる。

 

何にもしてやれてないんじゃないかって。

 

でも、そんなことはなくて、いや…。無力でもいいんじゃないか、とすら思うようになってきた。子どもの幸せのために何かをしてやりたい、親として、普通に湧き起こってくる感情だと思う。子どもが困っているなら尚のこと。

 

ん?困ってる?だれが?

 

次男が?

私が?

学校が?

 

ん〜、困ってない…のか?困ってはないな、そーいえば。

外に出て、誰かと関わる場所があったらいいのに。そう思うのは、私自身のこと、なのか。“自分の欲求”と“子どもに必要”だと思うものがこんがらがってる。そもそも、“子どもに必要”なものってナンダ?

 

新しい時代の新しい命が、自分と違う価値観を生きる、そのことを受け入れていないのは私なのかもしれない。子どもと関わる仕事をして、たくさんの“受容”をしてきたつもりだけど、わが子はそこを越えてくる。それでも、愛さずにはいられない。次男が私の世界を広く、深くしてくれる。

 

とても興味深い場所まで、連れて行かれるんだ。まだ、この先も。

f:id:shino-bu147:20170326015234j:plain