「いまを生きる」勇気

三児の母。不登校児を連れて宮古島へ旅に出たり、大きなイベントを企画したり。その度に自分の弱さをみつける。そんな私の「成長しない」日々を綴る。

不登校児のいま①

久しぶりの更新は、不登校ネタ。

 

ずいぶん前から、事情が変わっている。前回のブログでは、次男がポツリポツリと周りのサポートを受けて、学校に行き始めたというお話だったが…

 

その半年後には、また完全なる不登校に舞い戻り。そして、当時一年生だった妹も仲良く不登校

 

学校、福祉関係の方々の手厚いサポートを受け、毎週1日は、オヤツ買いにスーパーへ連れ出してくださる。たくさんの目や手や心、そして時間が2人とその母親である私に注がれていた。ケース会議も開かれ、この現状を少しずつでも前に進められるように、私なりの考えを話して、受け止めてもらい、そうして、過ぎていった。

 

私の中でも、なにをしたら?なにを必要としてる?自分も楽に、子どもも楽に毎日過ごすには?という問いが、ぐるぐるする。

 

なにか、どこか、ズレている気がしているのに、それがなんなのか、わからない。

 

次男は、一年生の1学期の後半から不登校開始。まるっと5年が経ち、気がつけば小学校最終学年。そして、妹は、二年生になった。

 

母である私は、自問自答を繰り返す。だれかや自分や、学校の組織や日本の社会を、気を抜くと批判したくなる気持ちに向き合う。

 

さぁ、私はどうしたい? 

 

子どもたちをどうしたい?

 

ではなく、

 

自分の人生を。

 

f:id:shino-bu147:20200609215439j:image

 

 

 

 

公教育を不登校児の母が考える

わが子、3人兄弟は、それぞれ登校拒否をおこして公立小学校に通っていない。

 

細かい状況は、一旦端折る。親として、この状況を正直なところ、当たり前に起きることだと予測していたものの、3人ともが地元の公立小学校に通わないという状況は、面倒なこともたくさん、ある。

 

私自身が学校嫌いなこともあり、6年前に長男が「行かない」と言い出したときには、受け止める覚悟があったが、学校に行かない子どもの居場所に選択肢はほぼない現状を知った。(今では、だいぶ多くなったし、これからは増え続けるだろうが…)

 

長男の頃から、私の学校嫌いを爆発させて、いろんなところで公教育の批判を繰り返してきたが、いまは、それに力は注いでいない。いろんなことが私の中で起きて、3人目の末っ子の「登校拒否」には、

 

『あー、これはただの時代の流れなんだなぁ』

 

と思っている。プロブロガーいや、YouTuberが「学校はオワコン」だと言い、月7桁稼ぐ現役中学生が「学校を損切り」と言う。そこそこの影響力のある人の発言は、物議を醸し出すだろう。教育とビジネス用語のアンバランスさに、余計とインパクトを与える。

 

そのむかし、私は教育そのものを批判していた。先生や教育システムや行政などを対象に。ほんと、エゴ丸出しだったなぁ。どこかに犯人がいると確信してる二流探偵みたいな私だった。でも違ったなぁ。学校行かないと決めた子どもはもちろん、たぶんさ、何がどこが悪いわけじゃない。

 

ほら、人力車は運転士(って呼ぶの?)ががんばってないからなくなったわけじゃない、のと同じだと思うんだよね。時代の変化で、新しい乗り物が生まれたり、道路が整備されたりしたから、なくなったんだよね、たぶん。

f:id:shino-bu147:20200117232244j:image

だから、何が言いたいかというと、これから教育について、傷つけてたり傷ついたりとたくさんの『言い争い』が勃発するんだと思う。どちらが正しいか?ということが大事じゃない。そこに力を注がないで、みんなで“これからの学び”を作りあげられるたらいいなぁ、とゆるく思ってる。

 

ゆるく…思うことにする。そうじゃないと、すぐに正義の名の下に、大なた振りかざしてしまいそうな自分がいるから。

 

と言いつつ、時代の流れが変わるとき、少なからず傷を負いながら、新しいものを築いていくのかもしれないなぁ、とも思う。母親の前に1人の人間として、みんなで一緒に傷を負いながら、それでも少しでも前にコマを進めたいと思うのは、本能かもな。

 

あー、長くなったし、めっちゃマジメに書いたなぁ。つかれた。

事件…‼️

いやぁ、まさか、こんなことが自分の身に降りかかるとは…とノー天気な私にピリッとしたことが起きたの!

 

大阪からの帰り道。あと2駅で、地元へ辿り着こうとその瞬間!

 

聞き慣れた金属音“カチャカチャッ”

ハッと振り向くと、私が荷物棚に上げて置いたリュックの金具が棚に当たる音と同時に、それを若い男2人組がシュッと持って駅に降りちゃった!慌てて、追いかけようとすると、

“プッシュー”

と無残にも扉がしまり、ヤラレタ〜と焦る私。地下鉄の閉まった扉を叩いて、

「それ、私の!」

と言うと、その男はハッとした顔して、次の駅を指差す。そこで、全てを理解した私は、次の駅で待つこと10分。長かったなぁ。その中でぐるぐる考えた。

 

あの感じは、間違えたんだな。表情が焦ってたから。でも、たぶん自分のリュックを間違えるはずはないから、降りる寸前で友達の物と勘違いして、慌てて持って行ったんだな。だとすれば、すげ〜友達想いのヤツだな。ちゃんと次の電車で持ってきたら、褒めちゃお。あー、でも、ほんとは窃盗犯で、もう届けてくれないかもなぁ。あー、財布は辛い。あ、息子の通知表まで入ってるなぁ。現金あげるから他は返してくんないかなぁ…。あ、でも、やっぱ次の電車で持ってきてくれる気がする。

 

そして長い10分が過ぎ、2人の男は、申し訳なさそうに私のリュックを持って電車から降りてきた。私は満面の笑みで、迎えた。思った以上に申し訳なさそうだったから。

 

予想通り「友達が似たようなリュック持ってたから、こいつのだと間違えちゃって…」だった。なんかすごく嬉しくて、リュックの中にあった本を「はい」って差し出してたよね。「これ、すごいおもしろいから、あげる!すごいいい友達だね。」

f:id:shino-bu147:20200103234853j:image

何歳?って聞くと、まだ高校生だった。間違えてリュックを持って行った男の子は、すごいイケメンだったし友達想いだったから、きっとモテるだろうな。余計なお節介だったな、とあとで思うけど、反対ホームでその本を食い入るように読んでた。電車が来たら、大きくバイバイし合った。

 

なんてことのない、非日常が私を包む。

#謹賀新年教育飲み会@大阪

人との出会いはおもしろいもので…

 

なんでも、どんなきっかけでもよかったと思うんだけど、私のことを知らない人に囲まれたくて、大阪まで行って教員多めの飲み会に参加してきた。

f:id:shino-bu147:20200103200518j:image

主催のあっきーから「楽しそーな写真撮りたいので、楽しそーにして」と言われて撮った写真ね、これ。

 

すごい沢山の人が集まるとき、気が浮ついて、いろんな人と喋りたくなる衝動を抑えて、目の前にいる人に集中しておしゃべりする。たぶん、70、80人くらいの人が出入りして、ちゃんと喋ったのは5、6人。ほとんどの時間を2人の男性と私の3人で過ごした。

 

教育の話は、仕事でも地元でも話すからと、敢えて『恋バナ』で盛り上がる3人。それがめちゃくちゃおもしろくって…ナンパの仕方から「すべてはモテるためである」二村ヒトシ著の話まで、果てには“おっぱい”爆弾投下で、ワケもからず、ゲラゲラ笑ってた。

 

それから、帰る時間も差し迫っていたので、気になる高校生に話しかけて…そしたら、ちょっと聞いたこともない被虐待児で、正直、話聞いて1分で涙が止まらなくて…彼が「でも今は、いろんな人に出会えたから、許してはないけど、母には感謝している。」というから、私の涙腺崩壊して「親が子どもに与える愛より、子どもから親へもらう愛の方が大きいね。」と必死に伝えて帰ってきた。ただ、その言葉がなんの足しにもならんくらいカレは凛としてて、かっこよかった。

 

それから、帰りのアーバンライナーでblogを綴っているのだけど、出会った人たちのTwitterやblogを読んで、また泣きそうになって。

 

笑いのセンスや、素直さや、つまんない日常に感謝できる心や、人との出会いを大切に出来ることとか全部、苦しさや悲しみや、孤独や不安が気づかせてくれてるんだなぁ、と。しみじみ思いながら、名古屋駅に向かってる。

 

感情の『豊かさ』と『脆さ』は、表裏一体で、ギリギリのところをなんとか生きてる人たちと、今日、私は話してきたんだなぁ。そして、私もまた、ギリギリのところで、なんとか楽しく生きていきたくて、ここに来たのかもしれない。

 

だから、時々、私は“おっぱい”を思い出して、笑う。くだらねーな、とツッコミながら、笑うのだ。

 

 

今すぐに、振り返りを!

何かしら、感化された“それ”を言語化したくて、いま書き始めた…

 

さて、これが不思議のことに言葉にならない。

 

いや、頭の中では実は出来上がっていて、それを表現したいのに、自分がそれを止めている。キモチワルイ…笑

 

最近、耳に残っている言葉

『いじめ』『搾取』『物語を作りやすい』『受験生の母は忙しいから、予定が組めない』『被虐性』『今年もあっという間だね、1年早いよね』『捉え方』『正しいという思い込み』『時間軸を後ろにずらす』『事実をみる』

 

いろんなコトが、頭をめぐる。それで考えながら眠る。毎日の生活は、大変で穏やかで、めんどくさくて、愛おしくて…つまんない。そして、このblogも、ほんとつまんない。

 

なんのまとめもメッセージも、振り返りもないblogを書くのは初めて。でも、これでいいような気がする年の瀬です。

 

f:id:shino-bu147:20191230232037j:image

久しぶりの教育を語る場

ここ3年間くらい、教育を語る場から距離を置いていた。ずっと、自分に潜り込みたくて、自分を探求していくことに時間を費やしていた。

 

結果、自分の好きなことや興味のあることを潰してみて、続くことや変化することや、すぐに飽きることなどが少しずつ、わかってきた。何より、自分はそれをほんとに欲しているか?の問いを持ち続けて、そのほとんどが『ウソ』だったんだと気づけたことは、とてもしんどくて大きなことだった。

 

でも、今、自分に向けてる厳しい(もしくは甘い)視点での物の考えを、見直したくて、ここへ出向いた。

 

#エデュシーク

f:id:shino-bu147:20191215230111j:image

 

結論として、行ってよかったし、緩やかだけど教育現場は変わっていくだろうとも思った。そして対等感のある人の話は、一方的でも決して相手の思考を妨げない、相手に対する最大の配慮をするんだなぁとLITALICOのアッキーの話を聴きながら感心してた。だし、オープンにしづらい話をカミングアウトできるような場になったことも、ステキだった。でも、私自身の抱えている問題の解決にはならなくて、ヤキモキしたのも正直なとこ。

 

ん?ワタシのカカエテルモンダイ?

 

あー、そー、そこね。私が問題を抱える自由がある。抱えない選択肢もある。あ、私、そんなに抱えてないや。不登校の子どもを育てるのも3回目に突入した。そろそろ“不登校の母”としてプロを名乗ってもいいんじゃないかと思うくらい、自分と対峙してきた。

 

それでも、毎日、吹っ切れているわけではなく…

 

その枠組みのない、縦横無尽な気持ちを説明しようとしても仕切れない。むしろ、言葉にすると間違っちゃうから、やめておく。

 

ただ一つ、思うことは、誰も悪くない。たぶん。誰かのせいにしたくなるし、犯人がいなけりゃ組織のせいにしたくなる。最終的には、『そういう時代』だからで、まとめるのは私の十八番だ。

 

誰も悪くない?

 

いや、ほんとは少しずつ、みんな悪いのかもしれない。そう思って、私は私のやりたいことに夢中になってみる。教育を語るより、誰かを批判するより、犯人を探すより、1番遠いところに、私の知りたいことがあるような気がしてならない。知りたいことが、なんなのかもわからないのだけど…

 

当面のワタシのホットワードは、

「やれそうなことを、やらない勇気」

初めての哲学対話

先週の10/5(土)に、哲学対話に参加してきました。主催者のかなこのブログは👇

https://ameblo.jp/aisiruko/entry-12534448752.html

自分だけの感想を述べると、モヤモヤしたし、イライラもしたかなぁ…。なにが?どこで?と問われると、答えられるけど、まとめて文章にするのが難しい。から、まとめず、書き出す。

 

まず、お題が「セックスに良い、悪いはあるの?」だった。簡単に答えを出してしまうなら、答えは「ない」のだし、もっと丁寧に答えるのなら「その人の受け止め方によるから、時と場合による」となる。じゃ、その答えは特に“セックス ”だけのとこじゃなくて、例えばそれが、“勉強”とか“アイスクリーム”とか、なんなら“だんご虫”でも同じかもしれない。

 

どれだけ“自分の体験に基づいた話じゃなくてもいい”とはいえど、「性」をテーマに扱うことは、常識や時代背景、それぞれの人生を背負ってプライベートな話や偏見かもしれない意見を出し合わなくてはいけない。なかなか、口を開くのも労力がいる。そして終着点もないし、答えを出す目的もないから、フラフラと風に揺られて舞い上がる風船のような話し合いだった。

 

なんで、私がモヤイラしてたかというと、たぶん、話したいことを我慢してたからだと思う。以下自己内対話👇

 

なぜ、我慢してたの?

「みんなのペースと自分のペースが違うから」

だと、なぜ言いたいことを我慢しなくてはいけなかったの?

「待たないといけないと思ったから」

なぜ?

「なんでだろ…」

 

終わっちゃったな。

私は、話したいことを我慢していたので、途中、サークルの中から離れて傍観者となっていた。話したいのに話せないことが結構、ストレスだった。自分のペースで思った通りに話せていたら、楽だったんだろうか?

 

んー、わからない。

 

とにかく私は我慢してた…手だけがチョコレートを口に運ぶのに忙しかった。おかげで翌日、体内の脂質が顔から一週間ほど吐き出し続けた。ドロドロとした体内の我慢を少しずつ吐き出そうとするみたいに…。

 

あ!そーだ!

私は『自分が傷ついてしまうような、もしくはだれかを傷つけてしまうような刺激的な対話がしたかった』んだ。が、今のところの結論。でも、そんな覚悟、自分が持ってなかった…。自分をさらけ出すなんて、いつだってできたはずだなのに、しなかったのは自分だから。

 

これが、全てではないから、考え続ける。それも含めて、全部、哲学対話なのだろう。

 

あっ、うっかり、キレイにまとめちゃった…